fc2ブログ

Asami Keiko's bone 浅見恵子の骨

詩と日々のことを中心に書いていきます

第23回薔薇忌のお知らせ

磯部の詩人・大手拓次さんの墓前祭、第23回薔薇忌開催のお知らせです。

墓前祭、磯部温泉会館にて詩の朗読、シンポジウムや語る集いを行います。
詳しくはチラシをご覧ください。今回は新発見資料の展示や、調査状況の報告も行います。
baraki23.png
このチラシ画像は個人的、また薔薇忌を告知して頂ける場合に限り、保存・転載して頂いて構いません。

今回は、ご来場の皆様に拓次さんも北原白秋に贈った磯部せんべいを、「拓次せんべい」として特別バージョンでお出しします!拓次さんゆかりの「名月堂」さんのクリームサンドのプリントせんべいです。他にも「花野」はもちろん、私の三羽烏冊子、拓次さん缶バッジもご用意する予定でおります。当日の物販コーナーもどうぞお楽しみに!
IMG_1995.jpg
これは試作です。当日は拓次さんと赤い薔薇のセットになる予定です。

hh1.jpg
花野合冊本も販売あります!通販のご案内もいたします。

sanba_20190322185438e0c.jpg
こちらは文学フリマと同じ¥400で出します。よろしくお願いします。

IMG_1994.jpg
以前有志で制作した缶バッチも販売します。¥200です。

この記事を出す頃には、大手拓次研究会の会員の皆様へ、ご案内状も届き始める頃と思います。チラシは土屋文明記念文学館、前橋文学館始め、高崎市、前橋市、安中市の文化施設の一部に置かせて頂く予定です。お見かけ頂いた際には是非お手に取ってください!よろしくお願いいたします。


ご連絡・お問い合わせはチラシに載せてあります大手拓次研究会までお願いします。
浅見宛のお問い合わせは、ブログのコメント欄からお願い致します。コメントを頂くと、メールで通知が浅見に届くようになっています。内容は非公開設定にしてあります。お返事が必要な方はご連絡先を明記下さい。
※拍手コメントは見逃す可能性がありますので、「コメント欄」にお願いします。
kome.jpeg
スポンサーサイト



文学フリマ東京35に出店します*11/14品書き追記

★11/14 お品書き追記しました★

文学フリマ東京35に出店します。
先日ブース配置が発表され、webカタログも公開されました。
文学フリマ公式サイトhttps://bunfree.net/

【文学フリマ東京35】
開催日時 2022年11月20日(日) 12:00〜17:00
場  所 東京流通センター(第一展示場 第二展示場 Eホール)
     ※今回会場が2箇所に分かれております!ご注意下さい!

出店名: 浅見恵子
ブース: か-17〜18 (第二展示場 Eホール)
*覚え方は「(か)の島の真ん中の柱の裏」です!
斜向かい辺りにはカニエさんとか佐々木さんのブースがあります!
今回2ブース取った関係で、当日は友人二人を助っ人に頼んでいます。
御用の方は浅見が不在の時は二人に呼び出して貰って下さい。

IMG_8229.jpeg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お品書き

★新刊★
「poetry notes(ポエトリーノーツ)」
A5変形(正方形)60ページ位
¥1200ー
IMG_1466.jpeg

詩とエッセイと対談と写真を綴じた一冊です。
「メメント・ポエティカ」のスピンオフ散文版と言いましょうか。
お寺に嫁いだ山口さんの目を通した死と生活を描いたエッセイと詩。堤さんと浅見が質問と回答を前に死について話し合った対談と詩。潮田さんには「黄泉比良坂を駆け上がる時の景色をください」とお願いして写真を撮って貰いました。半年近く準備して、やっと形になりました。使用した用紙も内容ごとに選びました。あたかも金属のような糸で一冊一冊手で綴じて製本しています。

IMG_1467.jpeg
目次

IMG_1468.jpeg
IMG_1469.jpeg
IMG_1471.jpeg
IMG_1470.jpeg
IMG_1472.jpeg
IMG_1463.jpeg


*文学フリマ初売り その1*
「大手拓次研究会会報 花野」
B5サイズ 456ページ ¥4000ー
詳しくは↓こちらの記事に載っています。
http://seiza2018.blog.fc2.com/blog-entry-83.html

大手拓次研究会は拓次の地元安中市の市民を中心に、拓次の研究・顕彰活動などを中心に活動して来た団体です。この度20年の活動に一区切りが付いたので、20間に発行した会報「花野」創刊号〜38号分を一冊にまとめ、合冊本として発行いたしました。浅見は今回その編集・装幀デザイン作業を担当させていただきました。

地元で拓次がどの様に啓蒙されてきたかが分かる資料と思います。研究者、音楽家などの著名人と地元の教育関係者や学生などの一般人の言葉がいい具合に混じり合う内容は読み応えがあります!今後の拓次研究の一助に是非!
hh1.jpg

*文学フリマ初売り その2*
着物地ブックカバー(ウールと大島紬)
四六判の本が入るブックカバーです。御朱印帳も入ります。自分で買って使ったらとても気に入ったので、頼んで仕入れました。ウールはこれからの季節にピッタリ!裏地は赤と紺の2種。画像右側の2枚が大島紬。一枚一枚丁寧に仕上げてありますので是非!
・ウール¥1100
・大島紬¥1400
IMG_1465.jpeg

★既刊★
詳しくは過去の記事や文学フリマ公式のwebカタログをご確認頂けると嬉しいです。

「memento poetica(メメント・ポエティカ)」山口順子・泉麻里・関根由美子・堤美代・浅見恵子¥1000ー
アンソロジー詩集です!とても良い詩が沢山入ってお薦めです!
IMG_5267.jpg

「星座の骨」浅見恵子¥2200ー
siz.jpg

「紅いろの贄」山口順子¥1800ー
IMG_5249_2020111822104171b.jpg

「僕は僕の船でゆく」立川裕也¥1800ー
bh.jpg


「蓮は黙す 力の群れ」浅見恵子¥1200ー
hasu.jpeg
IMG_2218.jpg

「北原白秋門下三羽烏のことがなんとなく分かった気になる本。」浅見恵子¥400ー
sanba_20190322185438e0c.jpg

「ゑひもせす」真下章¥1000ー
IMG_5276.jpg

「萩原朔太郎研究会会報SAKU」と「詩的現代」のバックナンバーが何冊かあるので持って行きます。¥300〜¥500位
IMG_1150.jpeg
IMG_1151.jpeg

「season」佐々木蒼馬 浅見恵子¥0ー(無料配布)
ps6.jpg



よろしくお願いします。

花野販売について

9月末で前橋文学館での「花野」の販売は終了しました。沢山の方に手に取って頂けて嬉しく思っております。ありがとうございました。

土屋文明記念文学館にはまだ在庫がございます。
現在開催中の企画展「私の同郷の善き詩人」では朔太郎を中心に暮鳥、拓次、恭次郎、元吉、信吉と盛り沢山で展示がしてあり、大興奮!是非足を運んでみて下さい。「ウチで持ってる朔太郎の資料はほぼ全部出しました」と学芸さんもおっしゃってましたので、この機会をお見逃しなく!

通販も変わらずに受付中です。よろしくお願いいたします。

『現代詩手帖』花野広告掲載

本日発売の『現代詩手帖』10月号に「花野」の広告が掲載されています。
那珂太郎先生の新発見資料のページです。
通販もまだ在庫ございますし、週末のポエケットにも持参します。
よろしくお願い申し上げます。

TOKYOポエケットに出店します ※9/28追記

※9/28お品書き追記
「第24回 TOKYOポエケットinにこわ新小岩」に出店します。

日時:2022年10月1日(土)
開場:10時30分〜16時30分まで。
会場:にこわ新小岩(JR新小岩駅の北口から徒歩8分)2F多目的ホール
※葛飾区に新しく出来た施設

お知らせが直前になってしまいました。
この後持って行くものを準備しますので、来週半ばにはお品書きを出せると思います。今回新刊は無いのですが、「花野」を数冊持って行きますので、よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下お品書きです!

●詩集
星座の骨
紅いろの贄
僕は僕の船でゆく
メメント・ポエティカ(アンソロジー詩集)
蓮は黙す 力の群れ

●詩誌
詩的現代

●会報
萩原朔太郎研究会会報「SAKU」
大手拓次研究会会報「花野」(合冊本)¥4000

●その他
「北原白秋門下三羽烏のことが何となく分かった気になる本」(小冊子)
 着物地のブックカバー(詩集にピッタリ!四六判サイズ・御朱印帳も入ります!)
 ・ウール¥1500 ・大島紬¥1800

IMG_1152.jpeg
IMG_1151.jpeg
IMG_1150.jpeg
hh1.jpg
IMG_5249_2020111822104171b.jpg
IMG_5267.jpg
siz.jpg
bh.jpg